YouTuberやってみたいのだが何から始めらいいのかわからない
注意点なんかも教えてほしい
こういった疑問にお答えします。
2022年現在でもYouTubeというコンテンツは人気で動画を投稿すれば誰でもYouTuberになることができます。
筆者もYouTubeに動画投稿しているので一応YouTuberです。
一応3年以上は動画投稿を続けているのかな。その続けていく中で「何も知らない初心者がYouTubeを始める際の注意点」なんかも見えてくるようになったので筆者の分かる範囲でお伝えします。
YouTubeを始める際の注意点や知っておきたいこと5選
- ブランドアカウントの存在
- 動画のアップロード方法
- 動画編集ソフトについて
- 光回線について
- フリーBGMについて
①ブランドアカウントの存在
ブランドアカウントとはYouTubeに動画投稿する際に必要なアカウントで新たにアカウントを作成する必要があります。
ブランドアカウントとはいうなら動画投稿専門のアカウントです。
なぜブランドアカウントが必要なの?
必要な理由は2つあります
- プライベートと分けた方が管理しやすいため
- 親アカウントが垢BANされた時のリスク回避のため
まず①プライベートと分けた方が管理しやすいためですが、そのままなのでここでは割愛します。
次に②親アカウントが垢BANされた時のリスクを回避の為ですがここが重要にポイントになります。
親アカウントとはYouTubeを見る時に初めて作成したアカウントで、次にチャンネル作成するのがブランドアカウントになります。
もし仮に親アカウントで動画投稿し始めてYouTubeの規制に引っかかりそのアカウントがBANされたとします。すると親アカウントに紐づけられた子アカウントであるブランドアカウントも全てBANされることになります
このリスクを回避するためにブランドアカウントは動画投稿する際に必ず必要になってきます。

アカウント間で引っ越し作業もできる
もし親アカウントで動画投稿していてもブランドアカウントへ引っ越しするという作業も実はありますがここでは割愛します。
親アカウントやブランドアカウントの区別がしにくい場合の確認方法は、詳細設定から「ブランドアカウントへ移行する」の文言があればそれは親アカウントになります。
「別のブランドアカウントへ移行する」の文言があればそれは子アカウントであるブランドアカウントになります
ブランドアカウントの作成方法
3分程度でブランドアカウントは作成することができます。
①まずYouTubeを開き画面右上にアカウントを右クリックします。縦に開いた項目から「アカウントを切り替える」を選択します

②次に「チャンネルをすべて表示」を選択します

③次に「チャンネルを作成」を選択します

④最後に「チャンネル名を入力」して作成ボタンをクリックしたらアカウント作成は完了です。

もし初めて上記の手順でチャンネルを作成したのならそれはブランドアカウントになります。
②動画のアップロード方法
画面右上にあるカメラのマークをクリックすると動画アップロードとあるので挙げたい動画を選択してアップロードしていきます

その先の手順は流れに身を任せればそこまで難しくはないかと思います。
③動画編集ソフトについて
YouTubeに挙げる動画は編集して視聴者が見やすくするため、分かりやすくするために動画編集ソフトが必要になってきます。
動画編集ソフトは有料or無料かに分けられます。
有料編集ソフトでおススメなのは2つ
PremirePro(プレミアプロ)
月額2728円
- テレビでよく見るテロップはほとんどがPremiere Pro
- 月額で払い続ける必要がある
- 公式サイトはこちら
Filmora(フィモーラ)
買い切りの場合8980円~
- Premiere Proに次ぐ人気に編集ソフト
- 好みによるがPremireProのような編集はしにくい
- 買い切りなので払い続ける必要がない
- 公式サイトはこちら
無料編集ソフトでおススメなのは2つ
- PowerDirector(パワーディレクター)
- AviUtl(エーブイアイユーテル)
そこまで凝らない編集の場合、無料で問題ないかと思います。ただ困った時にネットの情報の出が少ない場合があるのでそこも考慮した方が良いでしょう。
④光回線につて
動画編集するにあたって必要になってくるのが光回線です。ネットの回線が強くないと編集中に固まったりと作業が捗らずストレスになります。
サクサク快適な動画編集する場合はネットの速さはわりと重要です。
動画編集できるネットの速さの目安
筆者は動画編集していますが光回線ほどの速さはありません。マンションタイプでは速い方かと思います。

筆者のネットの速度としては180Mbpsになります。180Mbpsだと動画編集は快適にできますが、たまに重くなるといった具合です。
ネットの速度を調べたい場合はこちら
⑤フリーBGMについて
フリーBGMとは文字通り無料で使用できる音楽のことです。無料でも使用する場合は必読事項をよく読んでから使用した方が良いでしょう。
仮にもしチャンネルが収益化できたとしてもフリーBGM以外を使用していた動画は収益化することはできません。
筆者も含めてYouTubeを始めた初心者の方にはまだ早い話かもしれませんが、こちらも知っておいて損はないでしょう。
おすすめのフリーBGM作曲家は2名
「しゃろう」さんと「騒音のない世界」さんです。
お二人の曲はYouTubeの詳細欄から別のサイトへいきダウンロードすることができます。
「しゃろう」さん
しゃろうさんのYouTubeはこちら
しゃろうさんのおススメ曲↓
「騒音のない世界」さん
騒音のない世界さんのYouTubeはこちら
騒音のない世界さんのおススメ曲↓
おわりに
いかがでしたでしょか?
YouTuberの基本となるお話はできたのかと思います。あくまで枠組みのお話です。
動画の内容やこれからの活動は本人の自由で楽しくやればいいと思います。じゃないと続かいないです。
もし会社の同僚、先輩、友達、彼女に「YouTuberになりたいんだけどどうしたらいい?」ときかれたらこの記事をぜひ参考にしてみてください。