みなさん、こんにちわ。こーへーです。
チャプター3シーズン3が始まって全然勝てない筆者ですが、みなさんはいかがでしょうか?
最近特に思うのが「敵強くね?」とこればかりです。敵が強すぎるせいで筆者は通常マッチへ行くことが億劫になりました。
「なぜフォートナイトの敵はこんなにも強いのか?」
色々考えてみました。
フォートナイトの敵が強すぎる理由
ゼロビルドの登場

ゼロビルドとは建築なしで戦うモードのことです。チャプター3シーズン2から通常モードの隣に追加されました。
このゼロビルドの登場で今まで建築が苦手だったプレイヤーがゼロビルドへ流れた可能性があります。
機種による違い

機種によって敵の強さは変わってくるものだと推測します。
Switch、PS4と5、PC。主な機種はこの3つです。
私の経験談ですが、PS4でプレイしていう兄と、PCでプレイしている私ですが、兄曰く「PCの筆者とデュオを組んだ時、明らかに敵の強さの違いを感じる」と語っています。
編集の量、建築のスピード、屋根をかけてくるなど、今までとは明らかに違う敵の強さとなるそうです。
憶測ですが、一般的にPC勢は強いと言われていますが、PC側へとマッチングレベルが流れていく可能性があります。
ただ、SwitchやPS4でも強い人は強いし一概にも意味のある内容ではないかもですが。
アカウント歴だけが長い

フォートナイトが2017年7月にリリースされ、現在は2022年の6月でもう5年です。
初期のころからアカウントを作り、ちょっとだけやってそんなにプレイしていない方は、久しぶりにプレイすると敵の強さに驚くかもしれません。
アカウントレベルが上がると、EPICゲーム側は「アカウントレベルが長いのである程度は敵が強くても大丈夫だろう」とマッチングしている可能性があります。
ただアカウントレベルが長くても、ほぼプレイしていなければ初心者みたいなものですよね。初心者が猛者の中に放り込まれてら相当萎えることになります。
アリーナ勢が通常モードに

アリーナは筆者は全くプレイしないのですが、最近のアリーナは「面白さにかける」と言われています。
アイテムや、武器の種類の少なさなど、通常マッチにあるようなエンジョイ系の武器がありません。確かにアリーナは大会の予行練習的な位置づけですのでアイテムの種類が限られるのも頷けます。
ただこの仕様に「飽きて来た」「萎えて来た」という猛者が続出している可能性があります。
アリーナは萎える要素も大きく、気晴らしに通常モードで無双しようと楽しむ猛者も多いようです。
大人勢も強くなる

フォートナイトの猛者の年齢といえば10代の若い人、いわゆるキッズの方が猛者の大半をしめていたのが少し前の考えです。
ただ2022年6月では大人でも強い方が続出している傾向にあります。
なぜ大人でも強い人が増えて来たのか?
それはYouTubeのメンバーとなり練習する方が増えたきたことにあります。大人でのメンバーになれるといえば、むーんばななゲームちゃんねる、わくやゲームズ。この辺りを筆頭にどんどん仲間内で練習して強くなってきた可能性があります。
個人の練習量にもよって変わってきますが、ただ月額いくら払うだけの大人のコミュニティなのでそれなりに強くなろうと意識して取り組んでいる方も多いことでしょう。
そのような方が今、どんどん猛者に成長している可能性があります。
筆者は32歳ですが、38歳でも通常ソロで無双するようなむちゃくちゃ強いプレイヤーもいることも知っています。誰かと、色んな相手と練習するというのはやっぱり強くなる近道のようですね。
チャレンジクリアでの報酬目当て
2022年7月中頃までフォートナイトでは人気アニメ「ナルトのグライダー」がチャレンジクリアで無料でもらうことができます。
そのチャレンジ内容が通常モードを鬼強モードに格上げしている可能性があります。そのチャレンジ内容とは「〇キルする」「ストームから〇回生き延びる」などです。
つまり、アリーナでは敵が強くてキル数が稼げない、終盤まで残りにくいと考えた猛者たちが通常モードでチャレンジクリアを狙って参戦しているのでしょう。
強い=偉いではない
5年たったフォートナイトは今では初心者お断りゲーと成しています。詳しくいえば初心者レベルの強さはお断りゲーです。
そう思う理由は明らかで「敵が強すぎる」問題です。
しかし「敵が強いのは自分が弱いからいけない」みたいな考えになる方もいるでしょうが全く悲観する必要は1ミリもありません。所詮ゲームであり、楽しんだもの勝ちなのですから。