職場で全然話しかけてもらえず悲しいです。
こんなお悩みにお答えします。
職場には2人の人間がいます。話かけやすい人と話かけにくい人です。私は完全後者の人間です。「なぜ、職場で話かけられないのか」と考えているとやはり話かけられないには理由があるのが分かりました。
この記事を読んで「話かけにくい人」が話かけやすい人に近づけるようになれれば幸いです。
本記事はアフィリエイトプログラムを利用しています
話かけにくい人の特徴→私(男)
話かけにくい人の特徴
- 挨拶がない
- 目がうつろ
- 目線がキョロキョロしている
- 声が小さい
- 覇気がない
- 清潔感がない
- 笑顔がない
- 雑談がない
- 仕事の話しかしない
- 自分から話しかけない
というの特徴があります。これ完全に私のことです。
32歳という大人ながら私は話かけにくい人の特徴が10個も当てはまります。悲しいですが事実なので仕方ありません。少し補足します。
①挨拶がない
職場での挨拶は超重要です。するかしないかで相手の印象がけっこう変わります。皆さんも挨拶をされたら「良い人」と勝手に解釈することはないでしょうか。
②目がうつろ
人の目は元気かそうでないかが良く表れます。コロナの影響で皆マスクをして、目しか見えない人が多くなりました。そこで気づいたのは目の表情というのはわりかし大事ということ。
ちなみに私の目は常に寝不足で死んだ魚の目をしています。
③視線がキョロキョロしている

視線がキョロキョロしているって単純に怖いですよね。怖い印象の時点で話かけにくくなるのは当然です。
私は他人の視線が気になる、いわゆる視線恐怖症だと思われます。例えば3人以上で話す時どこを見ていいかパニックになる、近くに人がいるとその人ばかり見てしまうとかです。
④声が小さい
仮に話かけられたとしても声が小さいと相手は「話かけて嫌だったのかな」と錯覚し、次から話しかけてくれなくなります。
私は口元のマスクの影響もあり、声を大にして話されければ「え?」と聞き返されることがよくあります。
⑤覇気がない
覇気がない=元気がない人のことを指します。元気がない人は相手からすると「話しかけても大丈夫かな」と思われてしまいます。
⑥清潔感がない
清潔感がないと話かけにくくなるはあります。男性であれば髪型、髭,モミアゲ、眉毛とかです。毛という部分は手入れをしていないと相手からすると良いイメージがなく「だらしない人」と思われしまします。
私が見る限り、職場にいる話かけやすい人はやっぱり清潔感がある人が多いです。
⑦笑顔がない
笑顔は超重要なのは分かるかと思います。笑顔は基本的には相手を許しているサインとも言えます。皆さんも笑顔の多い人は良いイメージしかないのは想像できますよね。
⑧雑談がない

雑談が少ない人はやはり話かけにくくなります。単純に雑談の数が多ければ多いほど人は心を開くようになります。これを単純接触効果といいます。ようは長く雑談しなくても短い雑談の回数を重ねることの方がより相手に良い印象を与えることになります。
⑨仕事の話しかしない
仕事の話しかしない人もとっつきにくい印象になります。⑧の雑談が無い人は結局仕事の話しかしない人になります。
⑩自分から話しかけない
話かけにくい人は自分から話しかけることがありあません。相手からの話かけられるのを待っているのです。人は話かけられて誰でも少しは嬉しいと思うのでなるべく改善したいところです。
改善策→「すべて逆のことをする」

話かけにくい人が話かけやすい人になるためには全て逆のことをする必要があります。
話かけにくい人→話かけやすい人になるためには
- 挨拶がない→挨拶をする
- 目がうつろ→活力のある目にする
- 目線がキョロキョロしている→目線を安定させる
- 声が小さい→声を大きくする
- 覇気がない→覇気のある人
- 清潔感がない→清潔感がある人
- 笑顔がない→笑顔がある人
- 雑談がない→雑談が多い人
- 仕事の話しかしない→仕事以外の話をする人
- 自分から話しかけない→自分からは話かける人
↑無理です
はい、無理です。こんな全て持ち合わせた人間になることはできません。確かにこういう人は稀にいますが、私には無理です。
どうすればいいのか?
話かけにくい人が話かけやすい人になるためには知識が必要です。嘘でもいいから演じることで話かけやすい人に変わることがあります。
とりあえず笑っとく
私は話かけやすい人になりたくて本を読んだり知識をつけて、実践してみましたがあまり変われていないのが本音です。ただ色々考えているうちに分かったことがあります。
とりあえず、笑っとく
ことです。そんな単純なことかと思うでしょうがこれでいいのです。話かけにくい人は考え過ぎなのでまずはこの「とりあえず、笑っとく」ことだけを意識して過ごしてみてはいかかでしょうか。