PCゲーム用のおすすめのデスクを教えて欲しい
こういったお悩みにお答えします。
筆者はフォートナイトをプレイする為にデスクを2回変えたいわゆるデスク難民でした。今ではそれなにり満足できるデスクでフォートナイトを楽しむことができているので今回はその経験をもとにデスクの決め方、筆者も購入を検討したおすすめのデスクをご紹介します。
目次
デスク難民
筆者はフォートナイトをプレイするためのデスクを2回買い変えた、いわゆるデスク難民です。
最初に使ったデスク

これが最初に使ったデスクで、ゲームをするデスクというより勉強机を使っていました。幅80㎝×奥行き45㎝高さ70㎝。どう考えても狭すぎでまともにプレーすることができません。
不満な点
- 全体的に小さいためプレイするのに窮屈に感じる
- マウスを内側振るとキーボードにあたる
- モニターとの距離が近いため全体像が見えにくい
2つ目のデスク

2つ目はゲーミングデスクのゼノイージーRDというもの。
価格は傷有だった為1万円で購入。幅120cm×奥行き67cm×高さ77㎝。ゲーミングデスクと謳っているだけに広さもある為、窮屈というストレスが無くゲームに集中することができます。
それでも買い換えた理由はデザインが子供向けに感じたからです。あとはゲーム特化過ぎて他の用途で使いたいときも不便に感じてきました。
不満な点
- デザイン飽きた
- 他の用途でもを使いたい
- シンプルデザインの机が欲しくなった
このような失敗やお金を無駄にしないようにPCゲームのデスクは慎重に決めたいところです。
デスクを買う前の準備
- デスクを置く部屋の寸法をはかる
- 配線が増える想定をしておく
- モノの整理、廃棄
- 予算を決める ピンキリ
①デスクを置く位置を決めて、寸法を測る
PCゲームをするデスクは幅は100cm以上、奥行きは60~80cm以上はほしいところです。
高さは人それぞれの座高によって変わりますが70㎝もあれば十分でしょう。デスクで高さ調節機能もありますが、デスクよりチェアの高さ調節できるものが便利です。
デスクの広さがほしい理由はマウスをブンブン振り回す可能性もありますし、モニターの型が大きなものを欲しくなった時や、ゲーム実況の機材が欲しくなると対応できなくなる可能性があります。
広いデスクに越したことはありません。ただ明らかに自分の部屋に合っていないような大きすぎるデスクは辞めておきましょう。
②配線が増える想定をしておく

デスクの位置決めが決まったら次は配線コードのルート決めです。
ゲーミングPCは配線コードが増えてごちゃごちゃになりがちです。 ゲーミングPCの配線だけでなく、ネット回線のルーターを部屋に置いている場合は更に配線が増えることになります。
ゲーミングPCだけでも4配線以上で部屋にルーターもあれば2配線以上必要になるので、複数挿せるコンセントは必須になります。
③物の整理、廃棄

デスクは場所をとる為、部屋のモノが多い方は整理、もしくは要らないモノは廃棄しておく必要があります。
一番の問題はテレビです。部屋が広い方は問題ないですが、それなりの広さの部屋の方はテレビの有無を一度検討してみてはどうでしょう。
自分の部屋にテレビとゲーミングPCがあるだけでかなり窮屈な環境になります。配線の数がもっと増えることになり、良い環境とは言えないです。
④ 予算を決める
デスクの値段はピンからキリまであり高価なものだと10万円近くになります。ただ10万円のデスクなど買わなくても十分にPCゲームを楽しむことができます。
予算を抑えてそれなりにゲームが楽しめればいい方は1万~2万円あれば大丈夫です。
PCゲームにおすすめのメーカー
山善
シンプルなデザインかつ十分な広さがあるデスクが多数ある山善(やまぜん)。代表例はこちら。
価格 | 最安値Amazon価格¥9,999(配送料抜き) |
色 | ブラウン |
広さ | 幅140cm×奥行60cm×高さ70cm |
耐荷重 | 80kg |
設置できるモニターの台数 | 推奨2台 |
使用プレイヤー |
Rialy
|
Amazon価格では配送料抜きで1万円少々で購入できるので予算を抑えて購入したい方はおすすめです。幅140cm×奥行60cmもあれば十分にPCゲームを楽しむことができます。
使用プレイヤーはRialyさん

プロeスポーツチームのSCARZに所属するRialyさん。フォートナイトは激うまなことはもちろん、ヴァロラントなど他のゲームでも上手さを魅せるプロゲーマーです。
Rialyさんが上記の山善のデスクを使った感想ですが
広くて使いやすい
値段も安くていい感じ
でもマイクアームの挟むところが少ない
https://www.geartics.com/Rialys4n
と言われています。広いわりに値段も安くコスパの良い商品であることは間違いないようです。
LOWYA
次に紹介するメーカーはLOWYA(ロウヤ)。
LOWYAも山善同様に有名な家具メーカーの一つで、シンプルなデスクのデザインが特徴です。今回紹介するデスクはパソコン作業が推奨となります。
価格 | 最安値Amazon価格¥16,990(配送料抜き) |
色 | ウォルナットorブラウン |
広さ | 幅160cm×奥行80cm×高さ70cm |
耐荷重 | 40kg |
設置できるモニターの台数 | 3台 |
使用プレイヤー |
MZKR
|
重厚感のあるデザインで広すぎるほどのこちらのデスク。幅160cm奥行80cmもある為モニター3台置きが可能です。PCゲームを楽しむには全く問題なく、他の機材も十分におけます。
難点としては部屋の広さが必要になることや、足元にある板で足が延ばせないという気になる面もあります。
使用プレイヤーはMZKRさん

過激な言動でも注目を集める人気のあるフォートナイトプレイヤーMZKR(まいざくら)さん。ゲーム配信サイトMildomでよく活動されています。MZKRさんのMildomはこちら
デスクの感想はありませんが、実況者としての人気がある分デスクの良さは申し分ないようです。
おわりに
フォートナイトは低感度設定の場合マウスをガンガン振り回したりするのでガチで上手くなりたい方は大きめのデスクは必要不可欠なようです。
「大きいデスクは価格が高そう」なイメージがありましたが、1万円台で手に入るとなると思い切って買ってみる選択はありな気はします。