大阪

【大阪】通天閣に一人で行ってみた‼行き方は?おススメのルートは?何があるの?治安は?混んでる?という疑問について大阪市民である33歳男性が語る記事

いやぁ~大阪市に引っ越してきてもう1年半が経過しようとしています。

どうもみなさん、こんにちわ。ブログ主であるこーへーです。

私は現在大阪市在住で生活をしております。大阪市での生活歴は約1年半であり、住んでみて分かることも徐々に増えてきました。

そこで今回は大阪市の観光地である「通天閣」へ一人で寂しく行ってきたというお話になります。

「通天閣」への行き方、周辺の治安、何があるのか、混み具合、といった疑問についてお答えしますので興味のある方はぜひご覧下さい。

それではいってみましょう。LETS’GO( ゚Д゚)

通天閣とは

基本情報

まずベタに通天閣についての基本情報をお伝えします。

住所

大阪市浪速区恵美須東1-18-6

通天閣とは新世界という街にある展望台のあるタワーです。地上からてっぺんまで103メートル、展望台は94.5㍍の高さか景色を楽しむことができます。

昭和18年に足元にあった映画館が火事になり一度解体された通天閣。今は2代目ということになりますね。

通天閣展望台の営業時間と料金は?

営業時間は10時から20時までとなっており、最終入場は19時30分となっております。

大人(高校生以上)900円
子供(5歳から中学生)400円

団体割引、障害者割引だと-100円となります。

プラス300円で屋上展望台へ行くことができます。

営業時間と料金の最新情報の詳細は公式ホームページをご覧ください↓

通天閣公式サイトへ(営業時間、展望台料金)

通天閣Twitterはこちら(Twitterでも最新情報が受け取れます)

通天閣への行き方は

通天閣への行き方、交通手段ですがズバリ電車がおススメです。理由としては土地勘の分からない土地で交通量の多い大阪市内を走るには少々危険な気がします。

通天閣への道のりは駅チカなので電車で行くのがマストかなと思います。

通天閣近くの駅は2路線は知っており地下鉄「動物園駅前」とJR「新今宮駅」です。

地下鉄は「動物園駅前」で降りる

動物園駅前は御堂筋線と堺筋線の2つの路線が通っています。

御堂筋線「動物園駅前」までの主な各区間の料金と所要時間
新大阪から 280円(20分)
梅田から 230円(13分)
なんばから 180円(5分)

新幹線からお越しの方は御堂筋線の新大阪駅から乗ると便利です。

堺筋線「動物園駅前」までの主な各区間の料金と所要時間
天神橋筋6丁目駅から 230円(13分)
日本橋駅から 180円(5分)

5番出口を降りる

地下鉄「動物園駅前」では5番出口からでます。目の前にでっかいドン・キホーテがあり目印となります。通天閣はもうすぐソコです。

JRは「新今宮駅」で降りる

JRを利用したい方は大阪駅(梅田)の場合大阪環状線の内回りに乗車し新今宮駅を目指します。料金は180円、所要時間は16分。

電車を降りたら通天閣出口(東出口)に向かいます↓

地図右手には地下鉄「動物園駅前駅」の5番出口があり、目の前の大きなドン・キホーテが通天閣への目印です。

特急電車は新今宮駅に止まらないので注意が必要です。(特急は次駅の天王寺で止まります、そこからでも歩いて通天閣へは歩いて行ける距離です)

こーへー

地下鉄の方が本数も多し、ほぼ各駅に止まるのでおススメです。

自転車で行く場合は?

ちなみに自転車で行く場合は無料駐輪場が近くに2つあるのでそちらを利用すると便利です。ただし無料のため少々混みあっている可能性があります。

動物園前駅自転車駐車場↓

新今宮駅自転車駐車場↓

おススメのルートは?

通天閣を観光する際はどうせなら初見から真正面で楽しみたいですよね。私がおススメする通天閣を正面から見ながら観光するルートは2通りあるのでご紹介します。

スパワールドから

ドン・キホーテから西に約40㍍歩くと左手に長い階段があります。これはスパワールド(温泉施設)への入り口でもあります。

階段を登り真っすぐに伸びた通路を歩くと…

こんな感じで通天閣と対面できます。

階段から降りて、正面から通天閣を楽しみつつ、いざ賑わってるゾーンへ参るのです。

ジャンジャン横丁(商店街)から

ジャンジャン横丁は通天閣周辺なみに賑わっている商店街で有名どころのお店も多数あります。このジャンジャン横丁から通天閣へ行くというルートになります。

ドンキから西に約80㍍歩くと大きなパチンコ店があります。

パチンコの角を曲がるとこのような案内板が見えます。大きな看板ですので目に付くと思います。JR線の高架下を直進してジャンジャン横丁に向かいます。

ジャンジャン横丁の商店街通路は幅的に2,3名通れるかくらいの狭い通路となります。ジャンジャン横丁を抜けると上記地図の赤線通りに左へ進みます。

そうすると右手に通天閣が登場するというルートになります。

どちらかといえばこちらからのルートの方が人気な印象はありますね。人通りも多かったですし。

通天閣周辺には何があるの?

ズバリ言いましょう。

串カツ屋、射的屋、ゲームセンター、たこ焼き屋、居酒屋です。串カツ屋や射的屋なんかは特に多かったですね。

通天閣周辺の写真

どうですかね。THE大阪らしい風景かなと思います。店の外観や建物のイルミの綺麗さだけでも楽しめて夜だとより一層綺麗に見えることでしょう。

やっぱり混んでる?

正直にいうとYESです。ただこれは土日や祝日に限った話かと思います。実際平日に通天閣に訪れた時は普通の商店街の人通りだった記憶があります。

平日の昼間の人の少なさに驚きました。

ただ土日祝は別問題です。

人気な観光地だけに平日と比べても人の混み具合は凄いものがあります。特に夕方から夜にかけて人が多くなる傾向があると思います。

人がごった返すほどの人で溢れていますので、人混みが苦手な方は避けた日時を選んだ方が良いかもしれません。また有名どころのお店は並んで待つということが予想できます。

土日祝はやはり観光目的の団体客や集団で旅行にきたという方が多くいるなと見受けれられました。

混んでない時間帯は?

平日の昼間だと人もそこまで多くはないでしょう。

休日ではりますが、土曜日の真夏に行った時もそこまで観光者は多くはありませんでした(写真↓)真夏はねらい目かもしれない( ゚Д゚)背中焼けるくらい暑い日だった( ゚Д゚)

治安や環境は?

一応念の為に書いておきます。

環境

通天閣周辺は出店の綺麗さ、華やかさもあって綺麗な街並みでした。ただタバコの吸い殻も多い箇所もありましあ。

治安が少々悪いなと感じる場所は、通天閣へ通うまでの道のり「動物園駅前」「新今宮駅」です。駅を出た時は道が明らかに汚く、道路前方をみると白い点々多くあり、それはタバコの吸い殻まみれで道を汚していました。

ドンキ前は待ち合わせに利用しているのかこのエリアもタバコのポイ捨て量が増えていき、更には餌付けをしている鳩も多くいました。個人の感想でしかないのですか環境的には駅前周辺は決して綺麗なところとはいえないのが現状です。

治安

「人を見た目で判断してはいけない」私はこの考えは参考にしていますが、やはり見た目だけで「あれもしかして」と思ってしまう人もいます。

通天閣は場所的にあいりん地区の近くにあります。

新今宮駅と動物園駅前を南に進むとあいりん地区へ進みホームレスの方が多くおられます。駅周辺は決して治安が良いとは言いにくいものがありますが、ただ別にケンカを売る訳とかではないので特に何もしなければもちろん何も起こることはありません。

ただ一応近くにそういった方も多くいるという事実をお伝えしとこうかと思い書きました。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

通天閣は「大阪に来たな」と実感できる風情ある商店街で歩いているだけでも楽しめます。

この記事が少しでも参考になって頂けたら幸いです。

次はちゃんと串カツ食べて、通天閣もちゃんと登って報告したいと思うで乞うご期待であります( ゚Д゚)

でも一人はやっぱキツイ(‘Д’)誰かー( ;∀;)

お土産屋もあるよ( ゚Д゚)