大阪

【大阪】御堂筋線と四ツ橋線が同時に止まった日の朝

どうもみなさんこんにちわ。派遣リフトマン系筋トレ系ブロガーのこーへーです。

田舎の広島から大阪市に引っ越してきてもう2年近くが経過しようとしています。

大阪市での生活にも慣れ、電車通勤は思いのほか快適です。

快適な電車通勤生活ですが3月9日の朝の8時前ごろに駅にいくと四ツ橋線が止まっていました。

理由は御堂筋線の電力設備点検の影響かららしいです。

ABCニュースによると、

大阪メトロ・御堂筋線で29日未明、車両に電力を供給する専用のレールが点検作業中に落下しました。  

影響で始発から一部の区間で運転を見合わせていましたが、すでに運転を再開しています。  

大阪メトロによりますと点検作業を行っていた29日午前2時ごろ、御堂筋線の梅田駅と淀屋橋駅の間の下り線で、車両に電力を供給する「サードレール」が約400メートルにわたって台座から落下したということです。

 事故の影響で、御堂筋線では新大阪駅となんば駅の間で始発から3時間以上運転を見合わせていましたが、午前8時半ごろ運転を再開しました。  

午後2時現在、御堂筋線に10分以上の遅れはありません。  

また事故の際、50代の男性作業員が落下したサードレールに足をはさまれ、右足の甲を骨折する重傷を負いました。  大阪メトロは、サードレールが落下した原因を調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1396a5cc729d1fa49bafa552c921d583cd4267b7

御堂筋線の点検事故の影響から四ツ橋線の運転を見合わせる事態になりました。

大阪市の中心を走る2つ路線が止まったことで3月29日の朝は地下に人がごった返している異様な光景でした。

人!人!人!だらけの3月29日の大阪メトロ線

Twitterでの反応

Twitterで#四つ橋線#御堂筋線と調べるとなんとも恐ろしい光景が広がっていました

午前9時の時点でこの人の混みようです。

利用者が普段から多い御堂筋線が止まると人が溢れかえることが分かります。

ホームも人人人、電車内も絵にかいたような満員電車だった俺の駅

私は8時頃の電車に乗ろうと何も知らずに四ツ橋線内にある駅に意気揚々と向かいました。

階段を降りるとそこには上記のようなTwitterの様に人人人だらけ、そしてなんか全体の色味が真っ黒。

人が通れる隙間もないくらい人がみっちみち、ぎっちぎちに詰め込まれた異様な光景でした。

会社に遅れる連絡をし、10分待つと再開し電車が来ました。

来た電車は絵に描いたような満員電車中の満員電車。人が押しつぶされるんじゃないかくらい電車内に人が詰め込まれていました。

ホームも人一人まともに歩けないくらいぎゅうぎゅうだったので私は「あ、どうせ遅れるんならゆっくりチャリでいこ」とその場をスッとは離れました。

15分遅刻で375円の損失‼だが…

結果的に15分遅刻で時給1500円の内375円の損失を発生していしまいました。

またチャリを止めた駐輪場が普段より+50円高かったので375+50=425円の個人的経済損失‼お昼代損失‼といったところです。

私だけでなく多くの方が損失したのは間違いないでしょう。

事実を述べているだけで電車が止まったこと自体を責めているつもりはりません。

今回は設備点検中の事故だったというこもあり、事故を起こしてしまった人ももちろん責めることはできません。

安全に私たちを朝通勤できるように点検していた訳ですから。

誰にでもミスはあります。