派遣の寮ってどんな感じなの?
こういった疑問にお答えします。
Contents
派遣の寮について
まず派遣の寮についてどんなイメージをお持ちですか?
そりゃ、部屋がボロボロで隣の部屋の音が聞こえるわ、同じ会社の人ばかり住んでいて気を遣うわであまり良いイメージがないんです。
結構いいますねw。
確かに昔はそんなこともあったのかもしれません。だから実際そういう噂が立つんです。でも今は令和3年、派遣の寮はちゃんと選べば快適に暮らすことができます。
そうなんですね。
はい。実際私は派遣の寮に1年間住んでいました。そこで感じたメリットデメリットを語るのでこれから派遣の寮付きの仕事を選ぼうとしている人はぜひ参考にしてみてください。
派遣の寮に住むまでの流れ
退職
31歳で私は物流会社の正社員を辞めました。精神的に疲れていたんだと思います。次の仕事を決めずに辞めたので「あーこれかどうしようかな」考える日々が数日続きました。
そこで思いついたのは「派遣の寮付きの仕事をする」ことです。これは完全に勢いで決めました。今まで派遣の寮に住んだ経験がなかったので不安ではありました。
面接
寮付きの仕事に応募して数日後にオンライン面接をすることになりました。しかも私服で。私の応募した会社は履歴書なしで応募できた為、何も準備をしませんでした。
面接で聞かれたことといえば、「今までどんな仕事していたか」とかのよく聞かれるような質問ばかりでした。あとは「自分が応募した仕事内容の説明」を長々聞いていたような記憶があります。
派遣の仕事って面接落ちることなんてあるのかなと若干舐めてた部分もありながら聞いていました、すみません。
結果
結果はあっさり合格。採用担当者の方とLINEのやり取りでこれからの細かいことを決めることに。この細かいことというのは書類の準備(健康診断、通帳のコピー等)、そして自分が住む派遣の寮のことです。
派遣の寮ってどんな感じ
結論からいうと「派遣の寮はちゃんと選べば快適に暮らせる」です
派遣の寮付きを選ぶべきポイント
私は以下のような基準で派遣の寮を選ぶことにしました。
- 鉄筋コンクリート造
- 築浅
- 目の前の車の交通量が少ない立地
- ネットができる
- スーパーが近い所
- レオパレス以外
- 家賃補助(上限あり)
いやこれ贅沢ですね。
そうですかね。住んでからこの部屋ダメだってなる方が辛すぎるので、ここはあまり妥協せずに部屋を決めようとしましたね。
派遣会社が提案してきた物件は5件
派遣会社が部屋を探してくれて5件の賃貸物件を紹介してくれました。その中に上記の希望を満たす物件が偶然あったんですよね。これは運が良かったかもしれません。
寮と言っても一般物件と変わらない
「寮」って聞くとやっぱり良いイメージを持たない人が多いかもですが、私が住んだ寮は一般物件そのものです。もちろん自分の会社以外の方も住んでいます。
快適に暮らせた1年
しっかり吟味して派遣の寮を選んだので1年間快適に暮らすことができました。派遣の寮自体には特に不満ははありません。これが私が経験した事実です。
派遣の寮付きの仕事を選ぶ際の注意点
- 仕事が合わない場合がある
派遣の寮は良かった。でも肝心な仕事はどうでしょうか。仕事が合わない、人間関係が合わないとなれば派遣の寮とおさらばしないことも気にしておく必要があります。
まとめ
- 派遣の寮はちゃんと選べば快適に暮らせる
- 仕事が合わない場合も考えておくべき
基本的には「心機一転で違う土地で稼ぎたい」という方は派遣の寮付きの仕事をおすすめはします。
ただ仕事が合わなくても辞められないとうことは認識していてほしいです。もし配属先に合わない人がいても、仕事が合わなくても、夜勤がきつすぎてもです。