筋トレ

【筋トレ】俺が腹筋を割るために意識していること

みなさん、こんにちわ。ガチ筋トレ勢+派遣社員のこーへーです。

今回は筋トレで私が腹筋を割るために意識していることをお話します。

2023年1月半ばから山澤先生の影響でフィジーク大会を目指すと意気込んから今日で約3ヶ月。

もともとお腹はだらしないほどパンパンに膨らんでいましたが、YouTubeやネットで調べたことを取り入れていくうちに以前より確実にお腹周りの脂肪がかなり減りました。

しかしまだ私は腹筋は割れておらず、お腹に力を入れると線が薄っすら見える程度です。なので今から話すことは説得力はないかもです。

腹筋を割る過程ではありますが私が今持っている腹筋を割るための知識、日常生活で意識していることをお話します。

腹筋を割るための知識

知識①腹筋は皆割れている

腹筋が見えない人は腹筋の上に脂肪が乗っかているだけで、腹筋は元から割れているということです。

知識②腹筋はキッチンで作られる

この名言は元ボディビルダーでもありハリウッド俳優のアーノルドシュワルツェネッガー氏が放った名言です。

山岸秀匡元プロも「腹筋は筋トレしても割れない、食事だ」とおっしゃっていました。

腹筋を割るためには何を食べるかか、どれくらい食べるか、どのタイミングで食べるかが大切です。

まず、腹筋を割ろうと考えている人は食事を見直すことが第一優先です。

腹筋を割るために意識していつこと

意識①脂質を抑える

脂質は文字通り、脂肪になりやすい栄養素です。とはいえ脂質=悪ではなく、脂質全カットというはご法度です。

脂質は満腹感を促したり、体温維持をしてくれたりと体内のエネルギー源として必要不可欠な栄養素です。

脂質は体重㌘以上を摂取しないように私は意識しています。他には

  • パスタソースは脂質が1食10㌘以下を選ぶ
  • スーパーでは裏面の栄養成分表の脂質項目をかならず目を通す
  • からあげやカツなどの揚げモノを食べない
  • 良質の脂質(卵、アボカド)を適度に摂取
  • サラダ油、オリーブオイルを使用せず、クッキングペーパーで調理

といった感じです。いきなりここまで意識するのは難しいと思いますが、日常生活で「脂質、脂質」と気にするだけでもかなり意識の変化が出てきます。

そもそも脂質は1㌘あたり9キロカロリーと化け物級なので、鶏むね肉の繊維の脂質など、他にも細々と脂質は各料理や材料に含まれています。

カットし過ぎ禁物ですが、ある程度抑える意識しておいたら、お腹の脂肪はみるみる減っていきます。

意識②下半身を鍛える

腹筋を鍛えるためになぜ下半身?と思う方も多いでしょう。

実は脚トレしいる時は腹筋も使っています。脚トレ代表的なスクワッドの時もです。

そしてもう一つ大事なことは体全体の70%の筋肉は下半身が占めているとうことです。

つまり70%のも筋肉量を鍛えることで、代謝が良くなり痩せやすくなります。

この情報は筋肉系、ダイエット系YouTuberの多くが口を揃えて話しています。

意識③食事を変える

私はガチ筋トレに目覚めて現在3ヶ月目。

目覚める前までの食生活を思えば、本当にクソだったなと思います。

吉野やで牛丼特盛、白米400グラム爆食い、かつ丼爆食い、ハンバーガー爆食い、など明らかに高脂質過ぎるバランスの悪い食生活でした。

それも今や鶏むね肉、ブロッコリー、卵、玄米、そば、オートミール、バナナ、焼きいも、アボカド、鮭、納豆、プロテイン、など食生活が一変としました。

外食はほぼせず、自炊オンリーです。

これだけ食生活が変わるとやっぱり体は変わってきます、確実に。

しかし毎日毎日これらだけで万能調味料の焼き肉のたれをかけても飽きてきます。なので週に3回くらいはやや意識が緩む食事をすることもあります。

回転寿司はマヨネーズ系でなければ、バリ上手くて高たんぱく低脂質なのでおすすめです。

マジで食事は大切

腹筋を割るための話をしてきました。繰り返しになりますが、腹筋を割るためには食事は超大切なことです。

人によっては毎日好きなモノを好きなだけ食べることは幸せなことかもしれません。

ただ毎日好きなモノを好きなだけ食べているとなんだか自己肯定感下がってきませんか?

私がそうでした。

食生活を変え、「体に良いものを食べてる俺」思うだけで自己肯定感があがる気が私はします。

自己肯定感上げながら腹筋割れたらカッコ良くないですか( ゚Д゚)