フォートナイト

【フォートナイト】ダブルムーブメントの導入方法及び実際に33歳男性が使用してみた感想を添えて

フォートナイトをキーマウでプレイしている方なら一度は聞いたことがある「ダブルムーブメント

簡単にいえばPADのような視点移動がキーマウでも可能にできるソフトです。

マイク・ラーリー

導入しても大丈夫?

ダブルムーブメントという外部ソフトにはなりますが、EPIC公式も使用を認可しているので誰でも導入することができます

プロや猛者プレイヤーのほとんどがこのダブルムーブメントを導入していることから、今より強くなれる可能性があるソフトとういことになりますね。

2022年8月27日現在でもダブルムーブメントを使用しても問題ありません。

追記:2022年10月18日にアプデによりEPIC公式でダブルムーブメントの設定がフォートナイト内で可能になりました。

【フォートナイト】外部ソフト必要なし!公式ダブルムーブメントの設定方法とおすすめの数値とは 待ちに待ったっといいますか、遅すぎたといいますか( ゚Д゚) ダブルムーブメントは今ままでkeys2xinputやWooting...

ダブルムーブメントの導入方法

ダブルムーブメントの導入方法は驚くほど簡単です。パソコン作業が疎い方でもすぐに終わるような作業ですのでご安心を。

ダブルムーブメントのソフトは主に2つあります。

  • Wooting Double Movement(ウーディングダブルムーブメント) おすすめ
  • Keys2XInput(キーズツーエックスインプット)
マイク・ラーリー

どっちがいいの?

筆者はどちらも導入して試してみましたが、どちらも同じようなソフトであることには違いありません。しかしどちらがおすすめかをいうならば、Wooting Double Movementです。

理由はKeysXInputを導入するとウイルスソフトが反応してしまい、005…なんちゃらかんちゃらという謎のエラーが出てきてフォートナイトを開くこと自体ができなくなったからです。

ちなみにこの問題は下記の記事で解決できております。

【フォートナイト】ダブルムーブメント入れたら起動しなくった問題を解決~アプリケーションエラー0xc0000005の場合~ このようなエラー画像が表示されてフォートナイトが一向に開きません。ただ調べていくうちに解決した問題ですのでご参考までに...

解決はできるものの面倒な手間が増えてしまうという懸念点から何も不具合が発生しなかった Wooting Double Movement をおすすめするという訳です。

Wooting Double Movementの導入方法

ソフトをダウンロードする

下記のボタンからWooting Double Movementのサイトへ飛びます。

Wooting Double Movementのサイトへいく

Download Nowを押す

5秒~10秒でダウンロードできます。

ダウンロードしたソフトをインストールする

このようなデザインのソフトをダブルクリックして開き、パソコン内へインストールを開始します。

インストールの途中に2回ほどWindows側(パソコン側)から「変更を許可しますか?」の通知がきますが、問題なく許可して頂いて大丈夫です。

④ソフトを開く

⑤ダブルムーブメントをオンにする

赤枠の部分をオンの状態(色が点灯している状態)にします。ここでダブルムーブメントのオンとオフを切り替えることができます。オンへの切り替えは最後でも可です。

⑥フォートナイト側の設定を変更する

赤枠の中の1.と2.はフォートナイト側の設定を変更しようとう内容が書かれています。

1.WASDの割り当てを削除する

2.入力方法をマウスに固定する

⑦Keybinds(キーバインド)のWASDがあるかの確認

⑧Strafingの中にあるStrafe Angleを調整しながらフォートナイトをプレイ

数値(%)が大きくなればなるほど急な角度での操作になります。

上記の手順通りで動かない場合の確認事項

  1. ソフトは閉じずに起動したままでフォートナイトをプレイしないとダブルムーブメントは機能しません
  2. フォートナイトを再起動してみましょう

以上でフォートナイトにWooting Double Movementというソフトの導入方法になります。文章や記事形式にすると長くなっていましますが、完了するまではおおよそ5分くらいでしょう。

ダブルムーブメントを導入してプレイした感想

マイク・ラーリー

慣れるまでどれくらい?

導入当初は違和感しかなく、縦積みもろくにできないほどでした。目が少し回る感じ。

それでもダブルムーブメントの強度を60%と控えめな設定でのプレイでしたので1日の中で約2~3時間ほどで慣れることが出来ました。

強度が強くない分ゲームが上手い人なら慣れるのは早いでしょう。数値的には50~70の間がベストかと思います。

マイク・ラーリー

動きはどんな感じ?

確かに今までできなかった動きができるようになるというのは本当です。WAとWDを押してるときに「あれ?」とおもうような角度で編集ができたります。今までできなかったキャラの体勢からの編集、やや横を向きながら壁を編集するような感じです。

更には筆者は競技勢でもなんでもないただの一般プレイヤーですが、進行建築が前より確実にやりやすくなりました。視点移動が楽になった分、ブンブンマウスを振ることなく視点移動ができるからだと思います。

建築しながらの編集、連続編集も全体的にやりやすくなりました。

強いと言われる右三角編集してからのショットガンですが、体を隠しながら撃つことがかなりマシになりました。

マイク・ラーリー

デメリットはあるのかい?

バグ

ダブルムーブメントを導入することでのデメリットといえばやはりバグでしょう。

①筆者の場合、武器配置を変更する時にキーのところにボタン表示がちらちら表示されるバグが発生しています。素早くアイテムの変更をしたい時は不便です。

②バスからの降下の時、Wキーを押しても降下しないバグが頻繁に発生する改善方法は、降りた瞬間「WA」もしくは「WD」を同時押しするといつも通りの降下ができます。

③他にもTwitterの報告では普通に動かなくなったというバグがたまに発生しているようです。

酔う

かなり酔います。

メリット9 デメリット1

ダブルムーブメントを導入して実際にプレイしての総評としてはメリット9デメリット1といった具合です。あくまで個人的な感想です。

メリット

  1. 今までできなかった動きができる
  2. 建築しながらの編集がやりやすい
  3. キャラコンが上達する

デメリット

  1. 慣れるまでめっちゃ酔う
  2. 時折発生するバグに注意

時折発生するバグは状況によっては1で収まらない事態にもなり得ますが、もし仮に不具合が続くようならダブルムーブメントはオフにしておきましょう。