PC本体にPS4コントローラーを挿したら音が出なくなったんですけど・・・。
こういったお悩みを解決します。
FIFA22に限らずPCゲームをコントローラーでプレイするために、PC本体にコントローラーを挿してプレイします。
が、ここで今まで使っていたヘッドセットから音が聞こえないという問題が発生します。
解決方法は以下の通りです。
解決方法「サウンドの設定を変える」
コントロールパネルからサウンドの設定を変えることで今まで使用していたヘッドセットからゲーム音が聞こえるようになります。
1分で終わる作業です
2か所の設定を変更します
1.コントロールパネルを開く
どこにあるか分からない人は左下にある検索窓から「コントロールパネル」と入力して見つけましょう。
2.ハードウェアとサウンドをクリック

3.オーディオデバイスの管理をクリック

4.再生からヘッドセットイヤフォンの上で右クリックし無効化を選択

5.スピーカーの上で右クリックし既定のデバイスとして設定を選択

適用後にOKで完了です。
これで今まで使っていたメインのヘッドセットからPCゲーム(FIFA22)の音が聞こえてくるはずです。
「サウンドの設定をいじったら他のサウンドが変になるじゃないか」と疑問もつでしょうが、YouTubeや他のゲーム音(フォートナイト)も今まで通り聞こえるので大丈夫です。
ちなみに

PS4コントローラにヘッドセットのジャックを挿せば音が聞こえるようになります。ヘッドセットだけでなく普通のイヤフォンでも対応可能です。
コントローラーからゲーム音は聞こえはしますが、こちらは推奨しません。
理由としては
- ヘッドセットが2台あると邪魔になる
- コントローラーからの出ているケーブルが邪魔になる
- 音の質が悪いうえにやや小さく聞こえる
なので推奨しません。
そもそもPS4のコントローラーにサウンド機能があることでこっちが反応して音が聞こえない問題が発生しています。
また、PC本体に対応しているヘッドセットはPS4コントローラーとの端子が違います。なので上記の画像のような1端子のヘッドセットもしくはイヤフォンが必要になります。
以上のことからPCゲームをコントローラー(サウンド機能付き)でプレイする方は設定を変えるようにしましょう。そして楽しいゲーム生活を送りましょう。