ただ今3月8日でチャプター3シーズン1もそろそろ佳境に入ってまいりました。みなさんはチャプター3シーズン1は楽しめたでしょうか。
筆者はフォートナイトを辞めたくなるくらい萎えました。
Contents
※これは愚痴です
ストレスが溜まるからやらなくなった
チャプター3シーズン1が始まり敵が強くなり過ぎました。筆者は最近敵が強すぎて通常ソロもアリーナも全くプレイする気が起きません。ボコボコにされてロビー送りですから。
フォートナイトを閉じる時はいっつもフラストレーションが溜まり、不快な気持ちでそっとPCをシャットダウンします。なぜストレスを溜めてまでゲームをやっているのだろう。ゲームってストレス発散にするものじゃないの?と思いたいところですが、どうやらフォートナイトというゲームはちょっと違うようです。
猛者だらけになったフォートナイト
フォートナイトが始まり約4年が経過、そして筆者がフォートナイトを始めて2年が経過しました。
率直な感想としては明らかに敵の強さが明らかに爆上がりしています。建築編集の速さが異次元レベルの猛者がうじゃうじゃいます。
チャプター3で心機一転で強くなろうと努力している人が沢山いるんだと思います。
強くならないと楽しめない
フォートナイトというゲームは強くならないと楽しめないと最近感じています。負けてばっかりで「楽しい」と思う人はいないはずです。
中には仲間内でワイワイプレイするのが楽しいという方もいるでしょう。それでもやっぱり「強さ」は必要になってきます。ワイワイやっていて負けた後ってなんか不穏な空気が流れることがありませんか?
そうです、ワイワイやっていても誰しも絶対負けたくないのが本音です。
通常ソロの敵が強すぎる件
チャプター3に入り通常ソロの敵も強すぎる件をお伝えします。とりわけ最後の一人。まぁこの最後の一人が圧倒的強さな訳で、勝ち目なんてほぼ皆無です。
負けた後は「頼むからアリーナいってくれ」と小言を放っています。
アリーナD6でも異次元の強さ
筆者のチャプター3でのアリーナポイントは4000前後でのディビジョン6になります。ディビジョン6でもまぁ強い強い。チャンピオンリーグとか行ける気もしないし、行きたくもないです。
「通常ソロもアリーナソロも敵が強い」・・・筆者は何モードをやればいいんだぁと唸りましたが、最近では野良スクワッドでお世話になっています。
サブマが怖すぎる
チャプター3シーズン1のあるあるですが「サブマシンガンが強すぎる」件です。あの貫通力がもはや建築無効化となしています。
EPICは建築貫通する武器を度々用意していますが、これは一時的なものでした。ところがチャプター3シーズン1ではずーっとゴリゴリサブマがそこら辺に落ちていました。
正直「先に削られたら終わり」という恐怖から全くフォートナイトを楽しめなかったというのが現状です。削ったらほぼ全員ボックスに入り込んできます。
張り替えして綺麗に勝ちたい人にとってはきついシーズンだったかもしれません。
本気で辞めようと思った「チャプター3シーズン1」
チャプター3シーズン1を筆者目線でいうならば「本気で辞めようと思った」シーズンでした。チャプター2シーズン1から始めてこういう気持ちになったのは初めてです。
ここまで書いてきた萎える要因としては①敵が強すぎる②サブマ怖いです。ただサブマは消えるとしても敵の強さは消えることはありません。消えるというかフォートナイトが長期化すればするほど敵はますます強くなっていきます。
「敵が強い」と悩む方へ
敵が強い、無理ゲーだと悩む方へ。
敵の強さに目が行きがちになると思いますが、自分自身に目を向けてみてはどうでしょう
これは筆者自身に言い聞かせていることです。
SNSなどの発達で他人と比較しやすくなった現代。これはオンラインゲームのようなフォートナイトの世界でも同じで対ヒトがプレイしています。
敵の強さと自分を比べたらキリがありません。
ちょっと休むのもあり
とはいえ、メンタル不調でわざわざゲームを続ける全く必要はありません。
「おれフォートナイトやめる、APEXいく」
「フォートナイトオワコン、マインクラフトやる」
というコメントをよく見かけますがそれも全然ありです。
そもそもゲームを辞めるという概念はなくただの休息でしかありません。フォートナイト辞めるといわずちょっと休むと言い変えて、やりたくなったらやるで全然OKです。