フォートナイト

【フォートナイト】強くない人目線のアリーナについて

アリーナ

フォートナイトのアリーナについて教えてほしい

こういったお悩みにお答えします。

アリーナは「なんか怖い」「ガチガチの猛者しかいない」といった印象を持つ方がまだまだ多いようです。確かに筆者も強い人に当たってボコボコにされることも多々あります。

それでもやっぱり通常よりアリーナの方が敵が強くない割合が多いように感じます。

なので通常で勝てなくて萎えている方はいっそのことアリーナを回した方が勝てて楽しくなる可能性があります。初心者の方でも気おくれせずにアリーナを回しても全然楽しめると思います。

こーへー

なぜならこの雑魚PC勢の俺でも勝てたのだから、みなさんならもっと勝てるでしょう。

今回は記事でアリーナのルールや楽しさを知ってもらえればと思います。

アリーナとは

アリーナとはフォートナイトの競技イベントであり、BOTがおらず同じポイント帯で人間のプレイヤーだけのマッチとなります。要は自分の実力を腕試しをする場と捉えるべきでしょう。

アリーナと通常の主な違いは以下の3つが挙げられます

  1. 資材を狩れる量が多く、速く集まる(MAX500)
  2. 敵を撃破すると50回復
  3. 通常にあるアイテムがアリーナにない場合がある

③の補足としてアリーナではeスポーツという競技性を持たせるために通常マッチにあるようなぶっ壊れ武器は基本的には無く、オーソドックスな武器で戦うことになります。注意点としてはアップデートによってアイテム変更が可能性があります。

アリーナには無い武器

建築貫通武器のようなぶっ壊れ武器→レールガン

爆発系の武器→グレネード

こういった武器はアリーナから排除されています

モード

ソロ/デュオ/トリオで参加することができまがスクワッドだけはありません。またデュオとトリオの場合はパーティーメンバーが足りないとマッチに参加することができません。以前までは埋めるモードがあり、野良の方とパーティーを組むことが出来ましたが、2021年1月現在ではできません。

モード 敵の強さ 補足
ソロ ソロは猛者が多い
デュオ デュオ大会がある為チャプター3S1は強い
トリオ トリオは戦い方次第で勝てる

リーグ

各シーズンの初めは全員オープンリーグから始まりそこからハイプ数を増やすごとにコンテンダーリーグへ行き次に最終的にはチャンピオンリーグへ行くことが目的となります。

アリーナ

なぜチャンピオンリーグへ行くことが目的なんですか?

モーグルマスター

大会に出場するためです

ソロキャッシュカップ

チャンピオンリーグへ行きたい人は腕試し以外の他に大会に出場するためという目的があります。チャンピオンリーグに到達することでソロキャッシュカップという賞金付きの大会への参加資格が得られます。

コンテンダーハイプカップ

2021年1月現在では賞金はありませんがハイプを獲得しやすいコンテンダーリーグのプレイヤーのみの大会も開かれるようです。コンテンダーリーグへ行くにはさほど難しくはないのでアリーナを回しておいて損はないでしょう。

このように大半の人が大会へ出場するためにアリーナ回しており、大会の練習という位置づけでアリーナを回している方もいます。

昇格と降格

各リーグにはディビジョンが設けられており、上位のリーグに参加するためにはハイプを増やしててディビジョンの規定値のハイプに到達すれば昇格することになります。

またオープンリーグリーグのディビジョン4からバス料金がハイプから引かれるため、ハイプ獲得数が下がると降格することもあります。とはいえ永遠に初動死しない限り大きくポイントが下がることはなさそうです。

各リーグの詳細

リーグ ディビジョン 必要ハイプ数 バス料金
オープンリーグ 1 0 0
2 400 0
3 800 0
4 1200 -10
コンテンダーリーグ 5 2000 -20
6 3000 -30
7 5000 -50
チャンピオンリーグリーグ 8 7500 -60
9 10000 -70
10 15000 -80

順位ポイント

順位 獲得ハイプ
VICTORY ROYALE +50
トップ2入り +25
トップ3入り +10
トップ4入り +10
トップ5入り +20
トップ10入り +10
トップ20入り +15
トップ30入り +10
トップ40入り +10
トップ50入り +10
撃破1回ごと +10

チャンピオンリーグになるとトップ50入りの+10ハイプは無くなります

コンテンダーリーグディビジョン7で5キルビクロイした場合

順位ポイント+180ハイプ

撃破ポイント +50ハイプ

バス代金 -50ハイプ

180+50-50=180ハイプ獲得となります

このように順位ポイントが各順位以内に入るたびにハイプが入るため高ハイプが獲得しやすく、戦わずに芋っていてもハイプを獲得することができます。

アリーナのマッチメイキングについて

アリーナのマッチメイキングは同じリーグのディビジョンの人だけでなく、自分より上位のリーグのディビジョンの方とマッチすることがあります。

マッチメイキング例

オープンリーグディビジョン4のプレイヤーがコンテンダーリーグのディビジョン5のプレイヤーとマッチする

といった感じです。マッチメイキングシステムの詳細はEPICにしか分かりませんが、自分より強い人とマッチすることはよくあることです。

とりわけ敵が強すぎると感じてくるのはチャンピオンリーグの1つ前のコンテンダーのディビジョン7です。ここではチャンピオン帯の人がコンテンダーの人とマッチするのでコンテンダーのプレイヤーからしたら魔境のD7といわれるくらい敵が強く感じます。猛者になるための登竜門的なのがディビジョン7になります。

アリーナQ&A

筆者の最高アリーナポイントは4000でコンテンダーリーグのディビジョン6です。このレベルの視点から分かることをお答えします。

アリーナQ&A

いもお

芋ってポイント上げるのはダメですか?

芋らない方が良い

下記の記事で強くない人がビクロイをとる為には芋ってOKと書きましたが、これはあくまで「強くない人がどうしてもビクロイをとる方法」です。

【フォートナイト】チャプター3シーズン1で強くない人がソロビクロイをとる為にやること ジュールズ チャプター3シーズン1で強くない人がソロビクロイをとる為にやるべきことを教えて欲しい こういった疑問にお答えします...

アリーナを回す理由ってほとんどの人が「強くなりたい」からですよね。

芋ってポイントを稼いでも上位のリーグにいったとしてもいずれは勝てなくなります。通常マッチとは違いハイプを獲得すればするほど敵は強くなりので、強くなるくらいだったら私はまだ戦った方がマシかなと思います。

確かにアリーナは怖いかもですが、ここは勇気をだして敵を見つけたら積極的に戦った方が賢明でしょう。

アリーナQ&A

つよお

アリーナの敵は実際強いですか?

オープンリーグまでは強くない

筆者も全然強くはないですが、そんな人でもオープンリーグならまだ勝てることが多いです。なんなら通常ソロより勝てることもあります。トリオアリーナを身内で回してもわりとビクロイをとれることが多いです。

敵が強く感じるのはやはりコンテンダーリーグに入ったところからですね。魔境のD7は圧倒的な実力差を感じるほど敵が強くなるのでご注意を。

またシーズン開始当初のアリーナは猛者の人とマッチする可能性が高くなるので、マッチしたくない人は少し期間を開けてから始めると勝てやすくなるでしょう。

アリーナQ&A

ぽいお

ポイントを速く上げる方法はありますか?

強いフレンドとトリオアリーナをやる

さっそく人任せですが強いフレンドとアリーナを回すとソロよりも比較的早くポイントを稼ぐことができます。強い人と一緒にやると自分も強くなった気になり、積極的に戦うことができるのでこの点はメリットかなと。

またトリオはソロより萎えにくいので長い時間アリーナを回すことができます。というか誰かと一緒に回した方が楽しいんですけどね。

大会にでる

出場条件のない誰でも参加可能なハイプカップに参加すれば試合内容にもよりますがハイプを多く獲得しやすくなります。

アリーナQ&A

ありお

アリーナマッチング時間が長いんですけど・・・

そんなもんです

アリーナはBOTがおらず人間のプレイヤーを集める必要があるためにマッチング時間が長くなります。遅い時間の深夜になればなるほどプレイヤーの人数が減る為、更に長くなります。

深夜で10分以上マッチングしなかったらやらずに寝た方が良いでしょう。

続く・・・