どうも、こんにちわ。33歳独身のこーへーです。

突然ですが人生がつまらなく感じてきた時の対処法や思考を私の経験の元にまとめます。
実際今から紹介することを実行したら前より私は幸福度が上昇し、イライラや絶望感みたいな感情は薄れました。※とはいえ今でも人生つまらないという感情は完全には消えません。
ちなみに私は33歳の独身男性ですので年齢が近い方はもしかしたら参考になるかもしれません。
目次
- 1 つまらない人生を変えるために実行する行動
- 1.1 行動①ジムで筋トレをする
- 1.2 行動②睡眠時間の確保を優先する
- 1.3 行動③食事を変える
- 1.4 行動④こまめに水を飲む
- 1.5 行動⑤亜鉛とビタミンを摂取する
- 1.6 行動⑥週1の外食
- 1.7 行動⑦腹8分目で抑える
- 1.8 行動⑧住む場所を変える
- 1.9 行動⑨低所得なら車を持たない
- 1.10 行動⑩仕事、職場を変える
- 1.11 行動⑪夜勤はしない
- 1.12 行動⑫正社員にこだわらない
- 1.13 行動⑬ネガティブな発言を控える、しないように意識する
- 1.14 行動⑭見た目を変える努力をする
- 1.15 行動⑮悩むなら買う
- 1.16 行動⑯新しいことに取り組む
- 1.17 行動⑰お金を自分で稼ごうとしてみる
- 1.18 行動⑱苦手な人からは逃げる
- 1.19 行動⑲スマホでSNSを見過ぎない
- 1.20 行動⑳ブログとYouTubeで情報発信をしてみる
- 2 つまらない人生を変えるために役立つ名言と思考
つまらない人生を変えるために実行する行動
行動①ジムで筋トレをする
筋トレをすると男性ホルモン(テストステロン)が増えて幸福度が上昇するらしいです。
テストステロン?と目に見えない体内にあるホルモンですが、確かにこのテストステロンの存在、馬鹿にはできません。
私は30歳手前からジムでの筋トレを始めてから頭の中がクリアになりました。なんでこんなことで悩んでいたんだろう?と思うことも筋トレ中にはしばしば思います。
また筋トレ中は自分と向き合う瞑想に近いような時間も作れます。
行動②睡眠時間の確保を優先する
睡眠の質って次の日をエネルギッシュに生きるために間違いなく大切ですし、メンタルにももの凄い影響を与えてきます。
しかし、睡眠の質って言われても自分で実行できてるかどうか正直分からないこともあります。なので私はとりあえず、睡眠時間の確保を優先するようにしました。
最低でも7時間は寝て、次の日を迎える。休みの日も仕事の日もです。
あとは疲れているなと思ったらさっさと寝ることも大切です。
行動③食事を変える
食事は本当にちゃんとした方が良いです。「食べたモノで体は出来ている」という言葉は当たり前っちゃ当たり前のことですがまさにコレです。
私は筋トレをしているこもあり低タンパク低脂質の食事を意識するようになり今では鶏肉、卵、ブロッコリーを中心の食生活を送っています。
偏った食事ばかりだと、メンタルにも良い影響を与えず身体の不調にも繋がります。
行動④こまめに水を飲む
人間は普通に生活していて2.5㍑の水分が失われているらしい。汗をかかなくても、皮膚表面から水蒸気のように蒸発して体温調節する、また息するだけでも水分は失われていきます。
雑学になりましたが、「なんか疲れやすいな」と思ったら水をとることをおすすめします。
飲み方はこまめに、一気に摂ると胃の負担になります。
行動⑤亜鉛とビタミンを摂取する
亜鉛とビタミンを積極的に摂取してみることをおすすめします。
亜鉛は体で生成されないため食から頂戴しなければなりません。とはいえ亜鉛の食材を調べるのも自炊するのも面倒だという方はサプリメントがおすすめです。
亜鉛と同時にビタミンも摂取ることができれば亜鉛の吸収力も上昇するのでなおおすすめです。
行動⑥週1の外食
先ほどは食事を変えると書きましたが、毎日毎日同じような食事内容だと飽きるし続きません。
私は週1回好きな料理を外食で済ますようにしています。
この時罪悪感はを感じる必要は全くありません。これも人生の楽しみの一つとして楽しくなります。
行動⑦腹8分目で抑える
昔は餓死で亡くなる方が多くしました。ただ2022年の日本では虐待ではない限り餓死というニュースはほとんど聞かないです。
何が言いたいかというと今の現代人は「食べ過ぎて死んでいく」ということです。
これはどっかの節約系YouTuberが話していました。
腹八分目を意識することで胃腸の負担も減り、夜だと睡眠の質も上昇します。
行動⑧住む場所を変える
今あなたが田舎に住んでいるなら都会に住んでみることをおすすめします。
私は広島県のド田舎から大阪市という日本で第2の都市といわれる大きな街へ引っ越ししました。
しかも30歳で。
仕事の都合とかではなく、ただ単純に都会に住んでみたかった。それだけの理由です。
これを功を奏してか田舎生活より大阪市での生活はハリが出て前より充実していることは間違いありません。1年半経過した今もです。心に余裕が生まれる感じ。
あと住む場所で重要なのは静かな場所。
交通量が多い、近所や隣の住民が騒音者ならお金を惜しまずに、なるべく早く引っ越した方が良いです。
行動⑨低所得なら車を持たない
私は田舎生活時、手取り19万で車を所有していました。今考えるだけでもゾッとします。
車の購入してからの負担や乗り続ける為の維持費は私のような低所得者にとっては残酷すぎます。
月額2万円で引き落とされるローン、ガソリン代月1万以上、高速料金、2年に1回やってくる10万円近い車検、タイヤ交換やスタッドレスタイヤの購入など。
大阪市に移住してからは主に移動手段は自転車になり、車関係による上記のお金は要りませんのでかなり金銭的余裕が生まれました。
もしあなたが生活に余裕がない場合は恐らく車を所有しているからです。
行動⑩仕事、職場を変える
「この仕事(職場)しかない」と思い込んではいないでしょうか?
別に悪いことだとは思いません。むしろ私からするとそれだけ今の仕事に打ち込めるなら羨ましい限りです。
しかしあまりの長時間労働や、ストレスにさらされた状態でもその意思の状態だと近いうちに終了します。
よく考えてみてほしいのは仕事は🗾日本の中でいくらでもあります。職歴に傷がつくからとか考えて辞めないのは本当に小さな悩みです。次の職場に転職しようとする勇気は決して悪いものではないと思います。
「職場はどこも一緒」という言葉を一度は聞いたことはあるでしょうか?私もよく年齢高めの方から聞いていいました。確かにそうだと思うこともありました。
ただ今大阪市で働いている状況からこのことを考える限り、決してそんなことはありません。
職場での人との相性、上司の会社雰囲気づくり、大阪市独自のコミュ力、仕事内容。今私は8割満足した気持ちで仕事ができています。もちろんしんどいなと思うこともありあますが、周りの方の対応のおかげで続けられています。
だから、あなたに合う職場は必ずどこかにあるはずです。
行動⑪夜勤はしない
以前に交代制の夜勤仕事をしていた時は相当メンタルが病んだ記憶があります。
夜勤を続けていると自身をコントロールすることができない感覚があり暴飲暴食になりがちですし、生活のリズムが乱れて睡眠の質が悪くなります。
私はもう2度と夜勤をすることは無いでしょう。だから夜勤をしている人はマジで日本を支えているなと尊敬しています。
行動⑫正社員にこだわらない
正社員にこだわる理由って一体何なんでしょうか?世間体?ボーナス?
正社員になると「正社員だから」という前提で仕事に取り組むので、余計なストレスがかかります。
「正社員だからこの会社で頑張り続けなけばいけない」と思い込んでしまうストレスが私にとってはしんどかったですね。
ニュースで正社員でも手取り20万を切るのはよく聞く話。ボーナスも1か月分にも満たない。この状況下の正社員の方って正社員の意味あるのって思ってしまいます。
私も広島時代は手取り19万でボーナスは10万以下、これを5年続けて辞めました。今は大阪市の派遣でそんなにしんどくない続けられる仕事で手取り25万から30万です。
正社員じゃなくても生きていけます。
行動⑬ネガティブな発言を控える、しないように意識する
言霊…放った言葉はその通りの人生になる。
ネガティブな発言は脳へも影響を及ぼします。言霊という言葉の意味も理解できます。
「自分はよくやってる」と考えることがマジ大切です。
行動⑭見た目を変える努力をする
見た目を変える努力をするのは案外楽しいです。
脱毛したり、肌を綺麗にしたり、筋トレしたり、服装変えたり。
私は上中下でいえば下のランクの顔面を持つ者です。それでも見た目を変えようとする努力はしています。
理由はシンプル、モテたいからです。なんの為に生きてるのっていえば女性にモテたいからと今なら答えるでしょう。
あながもし人生つまらないと思うなら、何でもいい。整形以外でできることをやってみよう。
行動⑮悩むなら買う
悩む時間って本当に無駄な時間だと思います。
私もいうて買う決断をするまではよく悩むんですが、悩んだ挙句結局買うことが多いです。
行動⑯新しいことに取り組む
人生がつまらない理由の一つとしてはマンネリ化です。
30代になるとより一層マンネリ化の罠にハマって行きます。
20代は仕事だけで一杯一杯、30代になると仕事して生活するということに慣れてきて、日々がルーティン化してマンネリ化状態に陥りやすくなります。
意識づけとして「何か新しいことやってみよう」と考えておけば少しは楽しくなると思います。
新しいお店の開拓、行ったことのない場所に行ってみる、誰か誘ってみるとかなんでもいいです。とりあえず休日は全力で楽しもう。
行動⑰お金を自分で稼ごうとしてみる
自分でお金を稼ぐ、これも新しいことへの挑戦です。
このブログを始めたのもそうです、お金を稼ぐためです。今はもはや趣味の領域に入っていますが。
副業解禁している会社なら、取り組んでみてはどうでしょう。
個人的はブログはおススメ。コスパが良いし、経験したことを伝えようと思えるし、行動力が前より上がってつまらない人生からちょっとは抜け出せる気がします。
またお金を少額でも稼ぐと自身にも繋がります。こんなブログでも3,4か月に1回広告収入の1万円が振り込まれます。
このことから自信もって言えることがあります。「あなたなら私以上に副業で稼げます」
行動⑱苦手な人からは逃げる
人の波長が合う合わないって最近分かるようになってきました。
「この人は大丈夫そう」とかそんな感覚。
逆に「この人ちょっと苦手かも」と思ったらほぼ正解です。のちのち一緒に過ごして「やっぱり合わなかったな」答え合わせしたらほぼ正解。
苦手な人への罵詈雑言ではなく、人間だから仕方ないと割り切って接するということが言いたいのです
たとえ苦手な人が多くてもあなたのせいではありません。
行動⑲スマホでSNSを見過ぎない
スマホでSNSを見過ぎてはいけない理由の一つとしては「みんなキラキラ✨してる」からです。
他人の「USJ行きました」とか「海鮮丼食べました」とか「彼女と○○行きました」とか。
見て嫉妬して終わり。
キラキラ発信を常時している人は私は見ていませんし、速攻で流します。男なら可愛い人とモチベに変えられる著名人だけで十分です。
個人的にはモチベに変えられる本田圭佑さんやテストステロンさんのTwtterはおすすめです。
行動⑳ブログとYouTubeで情報発信をしてみる
自分で何かを伝えることは重要なこと。最近情報発信の大切さについて深く考えるようになりました。
自分の意見を伝えることは話すことだけでなく書くことでも伝えることができます。そういう場所を提供してくれるのがブログです。
ブログだと少なからず誰かが訪れるので多少の緊張感が生まれて情報発信に丁度いい練習場です。YouTubeも挑戦してみましたが、テロップ入れるだけでの編集時間の長さにげんなりしましたので、暇すぎたらやる程度にとどめます。
分かりやすくものごとを伝える行為は頭の中が整理されてる感覚があります。
頭の中がクリアなる、脳が筋トレ後の爽快感に似たような感じです。
ブログを書いているおかげか分かりませんが、相手に伝える言葉が以前よりも上達した気がします。
コミュ障度合いもまた徐々に解消されている気がします。
つまらない人生を変えるために役立つ名言と思考

思考①自分の物事を楽しむ感受性が欠乏していることに気づく
思考②自分のやりたいことを心の底から真剣に考える
思考③未来に希望が持てる行動をする
思考④未来におびえず、過去を囚われず、今を生きる
思考⑤好きなこと、やりたいことなんて簡単に見つからない
思考⑥明日死んでもいいは大袈裟だけど近い感覚を持っておく
思考⑦マンネリ化しないように意識する
思考⑧年を取れば時間経過は驚くほど早い、人生は短い
思考⑨友達がいなければ無理に作る必要はない
思考⑩好かれようとしない、別に嫌われても良い
思考⑪行動しても、上手くいかない日もある
思考⑫他人に期待しない、自分に期待する
思考⑬自分を認める
思考⑭何事もバランスが大事
思考⑮本質を見る目を養う
思考⑯自分に合う環境は必ずある
思考⑰いつもと違うことをすれば何かが変わる
思考⑱時間は有限であり時間は命